その他の耳の病気

外耳炎

外耳炎の症状・原因・治療法耳介や外耳道など、鼓膜より外側の器官で炎症が起こっている状態です。

症状

  • 耳の強い痛み(耳を引っぱったとき、顎を動かしたときに痛みが強まる)
  • 患部の赤み、腫れ

原因

外傷からの感染、虫刺され、ヘルペスウイルス感染、湿疹などが原因として挙げられます。また、耳かきによってできた傷から炎症を起こすこともあります。

当院で行う治療法

治療法耳あかを除去した上で消毒します。また、必要に応じて、ステロイド薬、抗生剤、鎮痛剤を使用します。
耳かきは当分控えてください。どうしても痒い、気になるというときにはご相談ください。

内耳炎

内耳炎の症状・原因・治療法中耳の奥、内耳で炎症が起こっている状態です。内耳には、耳の聞こえ、平衡感覚を司る機能を有していますので、外耳炎や中耳炎にはない症状も見られます。

症状

  • 難聴
  • ふらつき
  • 吐き気
  • 耳鳴り

原因

主に急性中耳炎や慢性中耳炎などによる、中耳での炎症が波及して内耳炎が起こります。中耳での細菌やウイルスへの感染、その感染の放置などが原因とも言えます。

当院で行う治療法

中耳の炎症から波及して内耳炎が起きている場合には、中耳の炎症に対する治療と、内耳炎に対する治療を行う必要があります。
中でも真珠腫性中耳炎を原因とするときには、鼓室形成術などの手術を検討しなければなりません。ただし、ウイルス性の疾患による一過性の内耳炎の場合には、対症療法を行いながら経過観察に留めることもあります。

難聴

難聴の症状・原因・治療法難聴は、大きく「伝音性難聴」「感音性難聴」に分けられます。伝音性難聴は、音が物理的に伝わる外耳から中耳の間での異常によって起こる難聴です。対して感音性難聴は、音が振動から電気信号に変換される内耳での異常によって起こる難聴です。それぞれ原因が異なるため、治療法も異なります。なお、伝音性・感音性の両方によって起こる難聴は「混合性難聴」と呼ばれます。

症状

「突然きこえなくなる/徐々にきこえなくなる」「片耳/両耳」「少しきこえる/全くきこえない」といったように、難聴症状はさまざまな形で発現します。

原因

伝音性難聴の原因(外耳・中耳の異常)
外耳道狭窄症

過度の耳かき、(サーフィンなどで)頻繁に耳に水が入ることで外耳道が狭窄し、難聴をきたします。

外耳道の異物

異物が外耳道に入り込むことで難聴をきたします。お子様によく見られます。

耳あか

分泌異常、生活環境などによって耳あかが大量にたまって難聴をきたします。

急性中耳炎

細菌・ウイルス感染による急性中耳炎でも、難聴を伴うことがあります。

滲出性中耳炎

耳管の機能不全により換気がなされず、滲出液がたまることで難聴をきたします。

慢性中耳炎

鼓膜に穴が開いた状態で炎症を繰り返し、難聴をきたします。

真珠腫性中耳炎

真珠腫性中耳炎は、進行すると周囲の骨を破壊するようになります。そのことで難聴を引き起こすことがあります。

癒着性中耳炎

鼓膜が中耳側へと引っ張られ、中耳の粘膜とひっつきます。そのことで難聴を引き起こすことがあります。

その他の病気

結核性中耳炎、好酸球性中耳炎、耳小骨離断、耳硬化症、鼓室硬化症、耳小骨奇形、外傷性鼓膜穿孔、耳管開放症などによっても、難聴を引き起こすことがあります。

感音性難聴の原因(内耳の異常)
突発性難聴

原因不明の難聴です。明確な治療法も確立されていませんがステロイド治療が一般的です。

メニエール病

リンパ液が増えることで内耳に圧がかかり、難聴をきたします。

聴神経腫瘍

聴神経に良性の腫瘍が生じ、難聴をきたします。

ハント症候群

ヘルペスウイルス感染によって内耳障害を起こし、難聴をきたします。

加齢による難聴

加齢により内耳の音を拾う細胞が消失し、難聴をきたします。

騒音性難聴

一瞬の極端に大きな音、持続的な大きな音など、騒音によって難聴をきたします。

遺伝性難聴

遺伝による内耳の異常により、難聴をきたします。

髄膜炎

髄膜炎から波及して内耳で炎症を起こし、難聴をきたします。

側頭骨骨折

事故などによって頭部に衝撃を受け、側頭骨を骨折した場合など、その内側の内耳に障害ときたすことがあります。命にかかわるような事故である可能性が高いため、通常は救命処置が先になされ、その後難聴が見つかります。

当院で行う治療法

当院で行う難聴の治療法明らかに病気を原因としている場合には、その治療を行うことで難聴が改善されることがあります。
ただ、感音性難聴の場合には治療が難しく、補聴器の使用、人工内耳の埋め込みが必要になるケースが多くなります。人工中耳の埋め込みも、条件によっては感音性難聴の改善に効果があるのではないかと言われています。
伝音性難聴の場合、鼓膜形成術、鼓室形成術といった手術で治療が可能です。

かわもと耳鼻咽喉科クリニックの手術相談

耳鳴り

耳鳴りの症状・原因・治療法耳鳴りは程度の差こそあれ、誰にでも聞こえているものです。ストレスも大きく関係しているため、受診して異常がなければ、そこまで心配する必要はありません。

症状

耳鳴りには種類があります。以下が代表的な耳鳴りです。耳鳴り症状を医師に伝えるときの参考にしてみてください。

  • 高音性耳鳴り:キーン、ピー、という高音がきこえる。
  • 低音性耳鳴り:ブーン、ゴー、という低温がきこえる。
  • 断続音型耳鳴り:チッチッチ、というように断続的にきこえる。
  • 破裂音型耳鳴り:ボボボッ…ボッ、というような破裂音がきこえる(頭の中で響く)。
  • 自声強調型耳鳴り:自分の声が頭の中で響くようにきこえる(耳鳴りと気づきにくい)。
  • 過敏型耳鳴り:食器のぶつかった音や甲高い音が頭の中で響いて増幅されているようにきこえる。聴覚過敏症とも。
  • 頭鳴り:耳ではなく、頭の奥から音がきこえる。

原因

耳鳴りは、突発性難聴、メニエール病、低音障害型感音難聴、聴神経腫瘍、加齢性難聴といった病気の症状の一つとして現れる他、ストレスによって起こることもあります。
※厳密に言えば、誰しも耳鳴りは聞こえています。それを気にすれば耳鳴りとなり、気にしなければ無症状である、と言うこともできます。検査により病気によるものでないことが分かれば、「耳鳴りがする」ということを過度に気にしない方が良いでしょう。

当院で行う治療法

耳鳴りの治療法内服治療を行います。ストレスが関係していることも多いため、安定剤の処方、カウンセリングを行うこともあります。
その他、TRT(耳鳴り再訓練療法)と呼ばれる音治療では、耳鳴りについての正しい理解をカウンセリングで患者様にお伝えし、機器を用いた音響療法に取り組んでいただきます。

めまい

めまいの症状・原因・治療法めまいはおおきく「回転性めまい」「動揺性めまい」「浮動性めまい」に分けられます。

症状

  • 回転性めまい:ぐるぐると景色が回ったり、自分が回っているように感じるめまいが起こります。
  • 動揺性めまい:頭がぐらぐらする、身体がふらつくめまいが起こります。
  • 浮動性めまい:身体がふわふわする、立ちくらみのようなめまいが起こります。

原因

回転性めまい

良性発作性頭位変換性めまい、メニエール病、前庭神経炎、突発性難聴、内耳炎、脳幹梗塞などが疑われます。

動揺性めまい

薬物の副作用、聴神経腫瘍、脳幹・小脳梗塞などが疑われます。

浮動性めまい

パーキンソン病、緊張性頭痛、多発神経炎などが疑われます。

当院で行う治療法

内服治療に加え、めまい体操を行います。慢性的なめまいの場合には、食事・運動・睡眠についての生活指導も行います。
また、明らかに病気を原因としている場合には、その治療も必要になります。

メニエール病

メニエール病の症状・原因・治療法めまいや吐き気の発作を繰り返す、耳の病気です。

症状

  • めまい
  • 吐き気
  • 耳鳴り
  • 難聴

原因

平衡感覚を維持する機能を持つ内耳内において、内リンパ液の調整がうまくなされないことで発症します。
ただその根本的な原因は、はっきり分かっていません。ストレスや生活習慣、過労などがリスクを高めているのではないか、と言われています。

当院で行う治療法

めまいの治療法主に内服と生活指導による治療を行います。

好酸球性中耳炎

好酸球性中耳炎の症状・原因・治療法好酸球性副鼻腔炎の合併症としてよく見られる、難治性の中耳炎です。

症状

  • 耳だれ
  • 難聴
  • 耳閉感

原因

細菌の侵入、アレルゲンによる刺激などを原因とし、好酸球の活発化を招いて発症するのではないか、と言われています。

当院で行う治療法

好酸球性中耳炎の治療法定期的な経過観察に加え、初期段階ではステロイドの全身投与を行います。また、進行の状況によっては、ステロイドの局所投与(直接耳の中に注射)を検討します。

耳管開放症

耳管開放症の症状・原因・治療法鼻の奥の咽頭と中耳をつなぐ「耳管」が開放されている、もしくはそれに近い状態であることを指します。

症状

耳管開放症には、以下のような症状があります。これらの症状が、顔を下に向けたときに緩和されるのも特徴です。

  • 自分の声・呼吸音・心臓音が大きくきこえる、響くようにきこえる
  • 鼓膜がペコペコと動く音がきこえる
  • めまい
  • 難聴

原因

過度のストレス、短期間での極端なダイエット、(手術後などの)大幅な体重減少によって、耳管の周りの脂肪も減り、耳管が開いてしまうケースがよく見られます。また、顎関節症や過度の肩こりがきっかけとなり、耳管周囲の筋組織が拘縮し、耳管が開放気味になってしまうことがあります。
女性の場合は、妊娠をきっかけとして耳管開放症を起こすケースも見られます。女性ホルモンのバランスの変化によるものではないか、と言われています。

当院で行う治療法

耳管開放症の治療法ストレスの解消と上手な付き合い方の学習、ダイエット方法の見直し、適度な体重のコントロールなどで、原因を取り除くことが重要です。
また、点鼻薬や漢方薬を用いた治療を行うこともあります。
妊娠を原因としている場合には、出産後、女性ホルモンのバランスが戻ることで症状も治まります。

耳あか

耳あか耳あかのタイプや生活環境によっては、聞こえ方に影響を及ぼすほどの量がたまってしまうことがあります。

症状

  • 音や声がきこえにくくなる
  • (耳かきのしすぎによる)外耳での炎症

原因

耳あかのタイプは遺伝によってある程度決まります。茶色い粘り気のある耳あかがたまりやすくなります。

当院で行う治療法

耳あかの治療法耳には自浄作用があり、耳あかはある程度自然に排出されています。耳かきは月に1回程度で十分です。
過度の耳かきは外耳に傷をつけ、外耳炎の原因にもなります。ご不安な方、またお子様の耳かきをご希望の方は、耳鼻科で耳あかを取ってもらいましょう。

補聴器相談

補聴器相談・購入当院では、金曜日(隔週)に補聴器相談を行っております。患者様、院長、認定補聴器技能者の話し合いの中で補聴器を選定し、ご購入いただけます。補聴器は購入後に使用しなければタンスのこやしになってしまいます。適切に補聴器を装用できそうか、まずは無料で数週間から数か月試聴したのちに、補聴器を装用できると判断された場合にのみ購入していただくようにしています。補聴器の購入にあたり、当院は利益相反はありませんので院長は中立的な立場からアドバイスすることが可能です。ご購入後のフォローも行っておりますので、安心してご相談ください。
※相談日については、事前に当院にお問い合わせください。

一番上に戻る
TEL:06-6494-8700TEL:06-6494-8700 24時間WEB予約24時間WEB予約 メールでのお問い合わせ・ご相談 English
  • スタッフ募集
  • 各種イベント
  • DDマップ
  • マイベストプロ神戸